【印西市】結縁寺の彼岸花の見頃はこれから。2025年9月24日(水)の彼岸花の開花の様子をお伝えします
印西市には、奈良時代の初期に、あの奈良の大仏を造立した僧「行基」によって創建されたお寺「結縁寺」があります。
結縁寺は印西音頭の歌詞にも出てくるお寺ということで以前にもご紹介しました↓
その結縁寺の参道脇に咲く彼岸花は満開時はとても圧巻です。
2023年に彼岸花が見頃を迎えた時のレポートはこちら↓
今年2025年は9月20日から彼岸入りしましたので、そろそろ彼岸花も見頃を迎えているかもしれないということで、9月24日(水)に結縁寺に行ってみました。
行ってみると、彼岸花はやっと芽が伸びてきたところで、開花はこれからという感じでした。
場所によってはまだ芽も出ていないところも。
あと数日で咲き出しそうな芽は沢山ありましたので、9月の最後の週末あたりから見頃を迎えるのではないかと思われます。
「結縁寺」の参道は彼岸花の見頃はまだこれからという様子でしたが、すぐ隣の弁天池の目の前の田んぼの畦道に、まもなく見頃を迎える彼岸花が咲いていました。
奥の畦道にはかかしも並んでいて、かかしと彼岸花が同時に楽しめます。
色々なファッションのかかしがいるので、見ていて楽しいですよ。
こちらのかかしは、まるでハロウィンの仮装のようないでたちですね。
ぜひ、これから見頃を迎える彼岸花を見に結縁寺を訪れてみてはいかがでしょうか?
かかしをバックに彼岸花が見られるこちらの田んぼにもぜひ立ち寄ってみてください。
「結縁寺」はこちら↓