【印西市】2025年の石尊阿夫利神社の例大祭は7月26日(土)・27日(日)開催! 千葉県指定無形文化財の「浦部の神楽」も奉納されます

以前にもご紹介しました、印西市高西新田に鎮座する伝説の不思議な2つの青い石が奉納されている歴史ある「石尊阿夫利神社」。

阿夫利神社_手水
木下街道のちょうど白井市と印西市との境あたり、印西市木刈の住宅街からもほど近いところに、石尊阿夫利神社の鳥居が …

境内に掲げられた阿夫利神社の由来の説明書きには、阿夫利神社では7月最終土曜日に例大祭が開催される旨が書かれています。
神輿が、浦部区鎮守鳥見社より発輿し、宮内、本郷を渡御し、白幡区鎮守八幡宮に奉じ、阿夫利神社に至ります。
提灯をかざし、神輿を担ぎ境内に至る石段を登り来る雄姿と、境内における梯子立ては大祭の圧巻です。

阿夫利神社例大祭2025_由来

その阿夫利神社の今年2025年の例大祭は7月26日(土)・27日(日)に開催されるようです。

阿夫利神社例大祭2025_看板1

例大祭開催に伴い、7月26日(土)の19:00~22:00は、阿夫利神社周辺の道路の交通規制があるようですのでご注意ください。
阿夫利神社の一之鳥居のところで道路が木下街道と鮮魚街道(なまかいどう)に分かれますが、阿夫利神社に続く鮮魚街道が規制されます。

阿夫利神社例大祭2025_看板2

例大祭も間近に迫った7月21日(月)に阿夫利神社を訪れたところ、普段は無人社で神社幕は掲げられていませんが、すでに神社幕も掲げられ、お祭りの準備をしているようでした。
当日は屋台の出店もあり、多くの方がお祭りを楽しみに来られ盛り上がることでしょう。
例大祭初日夜の神輿の石段登りと梯子立てはとても迫力があるそうですので、初日に行かれる方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

阿夫利神社例大祭2025_鳥居と拝殿

2日目の7月27日(日)には、境内の神楽殿にて、千葉県指定無形文化財にもなっている「浦部の神楽」が奉納されるとのこと。
神楽の奉納につきましては今年2025年の時間がわかりませんが、例年ですと午前中に奉納されています。

阿夫利神社例大祭2025_神楽殿と奥宮鳥居

例大祭初日は夜の開催なので暗くて難しそうですが、外が明るい時間帯行かれた際は、ぜひ、境内の奥にある鳥居をくぐり、伝説の青い石が奉納されている奥宮にも参拝されてみてはいかがでしょうか?

阿夫利神社例大祭2025_奥宮鳥居

ぜひ、7月26日(土)・27日(日)は伝統ある石尊阿夫利神社の例大祭に足を運んでみてはいかがでしょうか?

「石尊阿夫利神社」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!