【白井市】「今井の水塚」は白井市内に唯一残る、水害の歴史と人々の生活を守るための工夫を今に伝える貴重な文化財

白井市北部の今井地区には「金山落し」と呼ばれる水路があり、この水路の両側の土手に植えられた約280本もの桜並木は「今井の桜」として花見の名所にもなっています。
その「今井の桜」を見に行った時に、近くのこちらの民家の敷地内のひと際高く盛られたところに建つ蔵のようなものを見つけました。

今井の水塚_遠目から近くに行ってみると、『白井市指定有形民俗文化財 今井の水塚』と書かれていました。

今井の水塚_道路側こちらのお宅の方が庭先にいらっしゃったので水塚について伺ったところ、江戸時代、手賀沼に排水設備ができるまではこの辺りは水はけが悪く、大雨が降ると手賀沼が度々氾濫し水害が起こっていたそうです。その為、家の敷地よりも一段高く盛土し、その上に建物を建て、洪水が起こった際には家財道具を持って避難するために造られたのがこの水塚なのだそうです。

今井の水塚_家側から水塚を裏手側から見ると、他の建物よりだいぶ高いところに建てられているのがよくわかります。

今井の水塚_裏手度重なる手賀沼の氾濫に対し、後に排水路として整備されたものが前述の水路の「金山落し」なのだそうです。
水害の無くなった現在では、こちらの水塚は物置き倉庫として使われているだけなのだそうですが、昔のままの姿をしっかり保存されているのですね。

今井の水塚_正面お話をしていただいた方はこちらのお生まれの方ではなくお嫁さんのようで『詳しいお話ができなくてごめんなさいね。今日おじいさんが家にいれば詳しく説明ができたのだけど。』と仰っていましたが、お話を聞かせていただき感謝です。
また、近くに「今井の水塚」の説明板があると教えていただいたのでそちらも見に行ってみました。それによると、「金山落し」沿いに11カ所水塚が現存しているようです。そのうちの7基が白井市指定有形民俗文化財に指定されているとのことです。

今井の水塚_説明書き水塚は、千葉県内では関宿町・印西市・栄町・本埜村などの利根川下流域にみられるそうですが、白井市内ではこの今井地区だけに残るものだそうです。

今井の水塚_その他の水塚「今井の水塚」は、昔の水害の歴史と当時の人々の生活を守るための工夫を今に伝える貴重な文化財なのですね。

「今井の水塚」(今回の取材地)はこちら↓

2023/04/16 08:12 2023/04/16 08:12
イチーバくん

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集